引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2はこちら。
2008年01月07日
バイク車庫を弄る
先日気が付いたのですが、エリミとダブロクの車庫、
なんだかバイクが湿っぽいんですよ!
車体全体に、薄っすらくもってるんです。
どうやら、車庫の下のほうがコンクリートで、其処から
湿気が上がってるようです。
其のまま放置しておいたら、バイクが錆びるのは間違いない!

車庫の底全体に、ゴムシートを敷き詰めてみました。
一日置いた状態でシートをめくってみると・・・。

やはり、かなり水分が上がってるようです!ゴム全体も湿っぽい!
これで大丈夫かどうか心配ですが、ヤランよりマシか?
う~ん、家にある乾燥機を設置するべきか・・・。
なんだかバイクが湿っぽいんですよ!
車体全体に、薄っすらくもってるんです。
どうやら、車庫の下のほうがコンクリートで、其処から
湿気が上がってるようです。
其のまま放置しておいたら、バイクが錆びるのは間違いない!

車庫の底全体に、ゴムシートを敷き詰めてみました。
一日置いた状態でシートをめくってみると・・・。

やはり、かなり水分が上がってるようです!ゴム全体も湿っぽい!
これで大丈夫かどうか心配ですが、ヤランよりマシか?
う~ん、家にある乾燥機を設置するべきか・・・。
Posted by 半クラ! at 18:49│Comments(13)
│カワサキ エリミネーター900&400SE
この記事へのトラックバック
梅雨を前にして、バイク車庫を弄ってみました。以前、車庫内の湿気が気になるということで、シャッターの下に材木を入れて、3センチほど開けていたのですが、これからの季節動物(特...
バイク車庫をまたまた弄る【半クラおっちゃん珍道中!】at 2008年05月28日 09:50
この記事へのコメント
換気扇は如何でしょう?。
下から上がってくる湿気を上から受け流す~♪、、、、(^^;)。
下から上がってくる湿気を上から受け流す~♪、、、、(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年01月07日 20:22

●ライダーさん♪
換気扇ですね!その手がありますね!
ちゃらちゃちゃちゃららぁ~ん!(笑)
換気扇ですね!その手がありますね!
ちゃらちゃちゃちゃららぁ~ん!(笑)
Posted by 半クラ! at 2008年01月07日 20:58
あと、床のコンクリートを5センチかさ上げする。
換気扇の方が安上がりですねぇ~。
換気扇の方が安上がりですねぇ~。
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年01月07日 21:20
多分違うと思うけど、ひょっとすると、換気扇は下に付けた方が良いかも?、工務店の方に一度ご確認下さい。
Posted by ライダー
at 2008年01月07日 21:20

バイク専用の車庫をお持ちで。。。。うらやましい。
私はマンションなもんで屋外でカバーのみで放置しております(^^;
車庫の対策としては、ライダーさんや並のお風呂屋さんがおっしゃっている方法がベターかと。。。
私の提案としては、しょっちゅうツーリングに行って、バイクを車庫に入れる時間を短くするってのはどうでしょうか(^^;
私はマンションなもんで屋外でカバーのみで放置しております(^^;
車庫の対策としては、ライダーさんや並のお風呂屋さんがおっしゃっている方法がベターかと。。。
私の提案としては、しょっちゅうツーリングに行って、バイクを車庫に入れる時間を短くするってのはどうでしょうか(^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年01月07日 21:33
よ~くみると、元々コンクリート土間の上に
ブロックで布基礎をしていますので水が滲みこんでいますね。
この場合はやはり、ベタコンを打ったほうが・・・・
物置の外のGLより最低5センチは上げた方が良いでしょう。
その時メッシュ引くのも忘れずに・・・・・
※イナバのドマールか車庫マールですね。
オプションの小窓パネルがありますよ。
ブロックで布基礎をしていますので水が滲みこんでいますね。
この場合はやはり、ベタコンを打ったほうが・・・・
物置の外のGLより最低5センチは上げた方が良いでしょう。
その時メッシュ引くのも忘れずに・・・・・
※イナバのドマールか車庫マールですね。
オプションの小窓パネルがありますよ。
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年01月07日 23:46
●並のお風呂屋さん♪
>換気扇の方が安上がりですねぇ~
そうですね!今、家で使ってない除湿機があるので
この際、使ってみようかと!
●ライダーさん♪
湿気って下に下がるのであれば、下に取付けたほうが
良さそうですね!
夏は放熱させるため、上のほうが良いのかなぁ?
難しい。
●たそがれライダーさん♪
>バイク専用の車庫をお持ちで。。。。うらやましい
以前は、工場・倉庫などを兼ねてた場所に停めてたので、
汚れとかで神経使ってたんです。
仕事にも場所をとって困ってましたし。
その点では安心して仕事が出来ますけど。
>しょっちゅうツーリングに行って、バイクを車庫に入れる時間を短くする
あはは!それが一番かもしれませんね!バイクのためにも。
>換気扇の方が安上がりですねぇ~
そうですね!今、家で使ってない除湿機があるので
この際、使ってみようかと!
●ライダーさん♪
湿気って下に下がるのであれば、下に取付けたほうが
良さそうですね!
夏は放熱させるため、上のほうが良いのかなぁ?
難しい。
●たそがれライダーさん♪
>バイク専用の車庫をお持ちで。。。。うらやましい
以前は、工場・倉庫などを兼ねてた場所に停めてたので、
汚れとかで神経使ってたんです。
仕事にも場所をとって困ってましたし。
その点では安心して仕事が出来ますけど。
>しょっちゅうツーリングに行って、バイクを車庫に入れる時間を短くする
あはは!それが一番かもしれませんね!バイクのためにも。
Posted by 半クラ!
at 2008年01月07日 23:53

●並のお風呂屋さん♪
おっと!入れ違いのコメント、ありがとうございます。
とりあえず、5センチくらいは打ってますよ!
だから、外からの浸水はありません。
メッシュ?どんなやつですか?
其処までやってたかどうかは見てませんでした。
コンクリートって、2年くらいは湿気を放出するみたいですね。
今の場合、下からの湿気もあるかもしれませんが、シャッターを
明けた時、外気との温度差でくもってるのかもしれません。
除湿機を入れてみて、どのくらい除湿するか、チェックして
みたいと思います。
おっと!入れ違いのコメント、ありがとうございます。
とりあえず、5センチくらいは打ってますよ!
だから、外からの浸水はありません。
メッシュ?どんなやつですか?
其処までやってたかどうかは見てませんでした。
コンクリートって、2年くらいは湿気を放出するみたいですね。
今の場合、下からの湿気もあるかもしれませんが、シャッターを
明けた時、外気との温度差でくもってるのかもしれません。
除湿機を入れてみて、どのくらい除湿するか、チェックして
みたいと思います。
Posted by 半クラ!
at 2008年01月08日 00:02

●並のお風呂屋さん♪
え?外側に打つのですか?
え?外側に打つのですか?
Posted by 半クラ!
at 2008年01月08日 00:03

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
いいですね車庫のあるバイクライフ!僕も欲しいw
湿気は厄介ですね...
いいですね車庫のあるバイクライフ!僕も欲しいw
湿気は厄介ですね...
Posted by naro at 2008年01月08日 19:29
●naroさん♪
お久しぶりです。
新婚生活はいかが???
今後とも宜しくおねがいします(^-^)/
お久しぶりです。
新婚生活はいかが???
今後とも宜しくおねがいします(^-^)/
Posted by 半クラ! at 2008年01月09日 00:37
こんばんは。
車庫の湿気、ライダーさんの仰る換気扇が一番なんでしょうけれど、
一番安上がりは、「車庫の扉を少し開けておく」ではないでしょうか?
根本的な解決ではないかもしれないけれど、経費0円ですから(笑)。
とりあえず何か良い解決策が出来ると良いですね。
車庫の湿気、ライダーさんの仰る換気扇が一番なんでしょうけれど、
一番安上がりは、「車庫の扉を少し開けておく」ではないでしょうか?
根本的な解決ではないかもしれないけれど、経費0円ですから(笑)。
とりあえず何か良い解決策が出来ると良いですね。
Posted by まささん at 2008年01月09日 20:47
●まささん♪
>一番安上がりは、「車庫の扉を少し開けておく」ではないでしょうか?
本当のところ、それがベストでしょうねぇ。
5~6センチくらいですね。
あんまり開け過ぎて、バイクが見えると、防犯上よろしくないようです。
ここ数日、開け閉めしてますが、今の所問題無さそうです。
>一番安上がりは、「車庫の扉を少し開けておく」ではないでしょうか?
本当のところ、それがベストでしょうねぇ。
5~6センチくらいですね。
あんまり開け過ぎて、バイクが見えると、防犯上よろしくないようです。
ここ数日、開け閉めしてますが、今の所問題無さそうです。
Posted by 半クラ!
at 2008年01月09日 23:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。