引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2はこちら。
2007年02月14日
更新しました。
前ブログ、ログ(ライブドアブログ)の記事を復活させました。
2006.5.20、福岡県の八女郡の日向神キャンプ場へ行って、
初の炊飯した時の記事です。
今後もライブドアブログの記事を復活させていきます。
2006.5日向神キャンプ場
2006.5.20、福岡県の八女郡の日向神キャンプ場へ行って、
初の炊飯した時の記事です。
今後もライブドアブログの記事を復活させていきます。
2006.5日向神キャンプ場
2006年05月05日
2006/5/3~6GW東九州キャンプツーリング4日目
いよいよラストの日です。
疲れもピークにきたのか、今回のキャンプは爆睡できた。
ただ、残念だったのが、この“神川キャンプ場”は
国道沿いにあるキャンプ場で、大型車の爆音で
何度か起こされたのが残念でした。


左の写真、開聞岳がうっすらと写ってるの、分かりますかぁ?
歩いている人の、ちょい左上!(薩摩富士とも言う)(TMK62-H-2)

朝食を済ませ、帰路へ。今日は午後から天気も崩れるのと、
お尻が限界にきてる為、帰る事にしました。
天気がよければ、天草まで行っちゃったかなぁ(^^ゞ
しかし、世の中、こんなにキャンプツーリングを楽しんでる
方が、沢山いるとは!

香川からお越しのライダーと、しばし談笑後、出発。
彼は、佐伯からフェリーで四国に渡るそうです。
続きを読む
疲れもピークにきたのか、今回のキャンプは爆睡できた。
ただ、残念だったのが、この“神川キャンプ場”は
国道沿いにあるキャンプ場で、大型車の爆音で
何度か起こされたのが残念でした。
左の写真、開聞岳がうっすらと写ってるの、分かりますかぁ?
歩いている人の、ちょい左上!(薩摩富士とも言う)(TMK62-H-2)

朝食を済ませ、帰路へ。今日は午後から天気も崩れるのと、
お尻が限界にきてる為、帰る事にしました。
天気がよければ、天草まで行っちゃったかなぁ(^^ゞ
しかし、世の中、こんなにキャンプツーリングを楽しんでる
方が、沢山いるとは!
香川からお越しのライダーと、しばし談笑後、出発。
彼は、佐伯からフェリーで四国に渡るそうです。
続きを読む
2006年05月05日
2006/5/3~6GW東九州キャンプツーリング3日目
3日目の朝です。昨夜は疲れすぎたのか、逆に熟睡できませんでした。
テントから這い出ると、ワタナベさんから暖かい珈琲をいただきました。
凄いのは、円錐ドリップまでお持ちでびっくりしました。
でも、本格的な珈琲で、眠気もぶっ飛びました(^^ゞゴチソウサマです!
私とワタナベさん、ハーレーのみなさん、撤収作業にかかります。
しかし、ワタナベさんのパッキングはお見事です。
凄い量のキャンプ道具が、一気に小さくまとめられていく。
流石、20年のキャリア!
しかし、ロングツーリングを見越して作られた、バイクの積載量たるや…。
ハーレーの皆さんが先に出発。その後、私が。
ワタナベさんに見送られて出発しました。「ワタナベさん、また何処かで!」
この日は、私のブログにコメントを頂いてる、poyoyon555さんとの
ツーリングです。鹿児島を案内していただきます。
「ELIMI、頼んだぜ!」

続きを読む
テントから這い出ると、ワタナベさんから暖かい珈琲をいただきました。
凄いのは、円錐ドリップまでお持ちでびっくりしました。
でも、本格的な珈琲で、眠気もぶっ飛びました(^^ゞゴチソウサマです!
私とワタナベさん、ハーレーのみなさん、撤収作業にかかります。
しかし、ワタナベさんのパッキングはお見事です。
凄い量のキャンプ道具が、一気に小さくまとめられていく。
流石、20年のキャリア!
しかし、ロングツーリングを見越して作られた、バイクの積載量たるや…。
ハーレーの皆さんが先に出発。その後、私が。
ワタナベさんに見送られて出発しました。「ワタナベさん、また何処かで!」
この日は、私のブログにコメントを頂いてる、poyoyon555さんとの
ツーリングです。鹿児島を案内していただきます。
「ELIMI、頼んだぜ!」
続きを読む
2006年05月05日
2006/5/3~6GW東九州キャンプツーリング2日目
さてさて、並石とはお別れです。
昨日の選手の皆さんは、疲れているのか、まだまだ就寝中。
朝6:00、こそぉ~っと宿を出発。臼杵方面へ走り出しました。
ちょこっと二日酔いだろうか、少し頭痛いし(汗)
これからがホントのキャンプツーリングとなります。
宮崎県児湯郡西米良村にある「双子キャンプ場」が今夜の宿。
先は長い、まったり走ることにしました。
大分県臼杵市にある“臼杵石仏”を観に。(TMK20-J-6)
国宝です。自然の石をノミで彫ったのか。実にすばらしい。




あまりピンとこないオイラでも、ここばっかりはハマりました。 続きを読む
昨日の選手の皆さんは、疲れているのか、まだまだ就寝中。
朝6:00、こそぉ~っと宿を出発。臼杵方面へ走り出しました。
ちょこっと二日酔いだろうか、少し頭痛いし(汗)
これからがホントのキャンプツーリングとなります。
宮崎県児湯郡西米良村にある「双子キャンプ場」が今夜の宿。
先は長い、まったり走ることにしました。
大分県臼杵市にある“臼杵石仏”を観に。(TMK20-J-6)
国宝です。自然の石をノミで彫ったのか。実にすばらしい。

あまりピンとこないオイラでも、ここばっかりはハマりました。 続きを読む
2006年05月05日
2006/5/3~6GW東九州キャンプツーリング1日目
2006年5月のゴールデンウィーク、東九州キャンプツーリングに
出かけてきました。
当初、九州一周を考えていましたが、九州はデカイ!
走ってる途中、「これは無理」だと考え、東側を半周しようと
計画変更と相成りました(汗)
甘木方面へ走り、いつもの“江川ダム”にて珈琲タイム。
(TMK12-D-2)ツーリングマップル九州沖縄版。
「さぁ、行くぜ!ELIMI、頼んだぞ」。

続きを読む
出かけてきました。
当初、九州一周を考えていましたが、九州はデカイ!
走ってる途中、「これは無理」だと考え、東側を半周しようと
計画変更と相成りました(汗)
甘木方面へ走り、いつもの“江川ダム”にて珈琲タイム。
(TMK12-D-2)ツーリングマップル九州沖縄版。
「さぁ、行くぜ!ELIMI、頼んだぞ」。
2006年05月05日
キャンプツーリング デビュー!
23日土曜日、ELIMIの電源確保改造とプラグの交換後、
「よし、今日がキャンプツーデビューじゃ」。
ということに勝手に決めました(汗)
積み込み等を終えて、自宅を出たのが16:00過ぎだったので
「やばいかな」などと思いつつスーパーで、お酒と食糧を調達。
キャンプ場に着いたのが18:30過ぎ。少しづつ暗くなってきた。

今回デビューしたキャンプ場は、福岡県八女郡星野村にある
「池の山キャンプ場」。
HP上では¥2,100となってたが、現地では¥1,000だった(汗)
今回がデビューだったので、多少高くても設備がよく、管理人が
常駐ということで選んだが、うれしい誤算だった。
今日のキャンプ場は、僕のほかに5組がキャンプ。
「お客が少ないので、バイク持っていっていいよ」。ということで、
サイトまで乗り入れることが出来た。
続きを読む
「よし、今日がキャンプツーデビューじゃ」。
ということに勝手に決めました(汗)
積み込み等を終えて、自宅を出たのが16:00過ぎだったので
「やばいかな」などと思いつつスーパーで、お酒と食糧を調達。
キャンプ場に着いたのが18:30過ぎ。少しづつ暗くなってきた。
今回デビューしたキャンプ場は、福岡県八女郡星野村にある
「池の山キャンプ場」。
HP上では¥2,100となってたが、現地では¥1,000だった(汗)
今回がデビューだったので、多少高くても設備がよく、管理人が
常駐ということで選んだが、うれしい誤算だった。
今日のキャンプ場は、僕のほかに5組がキャンプ。
「お客が少ないので、バイク持っていっていいよ」。ということで、
サイトまで乗り入れることが出来た。
続きを読む