引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2はこちら。
2007年01月29日
四国キャンプツーリングに向けて①
オイラのホットな話題として、今年のGWは「四国キャンプツーリング」です。
第一弾として、とりあえず帰りのフェリーを確保しました。
一昨年の四国ツーリング、行きのフェリーは楽勝で乗れたのですが、
帰りが大混雑で、次の次の便まで待つ羽目に。
電話一本で解消できれば予約しておいたほうが良いでしょうネ。
予定は4/29~5/5。5/6日は休養に備えて一日早めに帰る事に(笑)
まぁ、今のところ変更は効きそうなんで、ガイドなどを見て考えよう!
四国に向けて、色々準備が必要だ。金も掛かるけど(笑)
う~ん、行きの方も予約した方がいいかなぁ。
先ほど・・・・。
やはりGWという事で心配になり、往復予約しました!
まぁ、これで船はOKですな。
第一弾として、とりあえず帰りのフェリーを確保しました。
一昨年の四国ツーリング、行きのフェリーは楽勝で乗れたのですが、
帰りが大混雑で、次の次の便まで待つ羽目に。
電話一本で解消できれば予約しておいたほうが良いでしょうネ。
予定は4/29~5/5。5/6日は休養に備えて一日早めに帰る事に(笑)
まぁ、今のところ変更は効きそうなんで、ガイドなどを見て考えよう!
四国に向けて、色々準備が必要だ。金も掛かるけど(笑)
う~ん、行きの方も予約した方がいいかなぁ。
先ほど・・・・。
やはりGWという事で心配になり、往復予約しました!
まぁ、これで船はOKですな。
2007年01月30日
四国キャンプツーリングに向けて②
昨日はフェリーの往復予約も完了♪
今日、先ほど本屋さんで四国のガイドブックを購入してきた。

色んなHPやらBlogを覗いて勉強してはいるのですが・・・。
チトばかし立ち読みしたけど、大体頭に入ってる場所ですね。
ただ、食い物関係は、行ってみたい所がいくつかありました。
時間はたっぷりあるからビール片手にお勉強しましょ(笑)
このひと時が楽しいんですよねぇ。
今日、先ほど本屋さんで四国のガイドブックを購入してきた。

色んなHPやらBlogを覗いて勉強してはいるのですが・・・。
チトばかし立ち読みしたけど、大体頭に入ってる場所ですね。
ただ、食い物関係は、行ってみたい所がいくつかありました。
時間はたっぷりあるからビール片手にお勉強しましょ(笑)
このひと時が楽しいんですよねぇ。
2007年01月31日
四国キャンプツーリングに向けて③
昨夜は遅くまでガイドと睨めっこでした(笑)
漠然と考えたところで、反時計回りで周る事にしました。
●高知 足摺岬⇒四万十川の沈下橋⇒四国カルスト⇒室戸岬
食べ物は、かつおのたたき(笑)
●徳島 大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)⇒祖谷渓(いやけい)
食べ物 徳島ラーメン。
●香川 金毘羅さん、うどん。
●愛媛 石鎚山⇒道後温泉
ま、此処までは王道でしょう。
ただ、これはかなりヘビーなスケジュールになりそうです。
場合によってはボツになる場所も出るかもです(汗)
すべてキャンプで行くつもりですが、あまりに疲れたときは
宿を利用した方が安全かな?
どうしようもない雨の時は動かない勇気も必要かと・・・。
どうみても根性なしですな(笑)
まぁ、安全第一が大前提ってことで(笑)
漠然と考えたところで、反時計回りで周る事にしました。
●高知 足摺岬⇒四万十川の沈下橋⇒四国カルスト⇒室戸岬
食べ物は、かつおのたたき(笑)
●徳島 大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)⇒祖谷渓(いやけい)
食べ物 徳島ラーメン。
●香川 金毘羅さん、うどん。
●愛媛 石鎚山⇒道後温泉
ま、此処までは王道でしょう。
ただ、これはかなりヘビーなスケジュールになりそうです。
場合によってはボツになる場所も出るかもです(汗)
すべてキャンプで行くつもりですが、あまりに疲れたときは
宿を利用した方が安全かな?
どうしようもない雨の時は動かない勇気も必要かと・・・。
どうみても根性なしですな(笑)
まぁ、安全第一が大前提ってことで(笑)
2007年02月02日
四国キャンプツーリングに向けて④
いやぁ~よく降ってるなぁ、雪。
ガイドブックの見すぎで寝不足です(笑)
色々考えて、大体のコースを考えて見ました。
反時計回りの予定です。

↑の予定で行くと、一日余っちゃいます(爆)
まだ漠然としてるので、今から変わっていくでしょう。
四国カルスト辺りで連泊もいいかなぁ・・・なんて(笑)
まぁ、こんなに上手く周れる気もしないので、
一日余分にというのも良いかもしれません。
気に入ったところに、もう一度行くのも良し!
GWという事で、一周を断念する恐れも・・・。
オレンジの4日目の移動は極端に少ないのですが、
此処では讃岐うどんもさることながら、金毘羅さんに
時間を取られそうなので少なく見てます。
あと、体力の問題もありますし。
宿はキャンプが主で考えています。
四国のキャンプ場って、無料~500円程度。
GWという事で多めにピックアップしておきたいです。
また計画変更したら上げてみますネ!
ガイドブックの見すぎで寝不足です(笑)
色々考えて、大体のコースを考えて見ました。
反時計回りの予定です。

↑の予定で行くと、一日余っちゃいます(爆)
まだ漠然としてるので、今から変わっていくでしょう。
四国カルスト辺りで連泊もいいかなぁ・・・なんて(笑)
まぁ、こんなに上手く周れる気もしないので、
一日余分にというのも良いかもしれません。
気に入ったところに、もう一度行くのも良し!
GWという事で、一周を断念する恐れも・・・。
オレンジの4日目の移動は極端に少ないのですが、
此処では讃岐うどんもさることながら、金毘羅さんに
時間を取られそうなので少なく見てます。
あと、体力の問題もありますし。
宿はキャンプが主で考えています。
四国のキャンプ場って、無料~500円程度。
GWという事で多めにピックアップしておきたいです。
また計画変更したら上げてみますネ!
2007年02月09日
Yahoo!天気情報
なにげにYahoo!天気をみてたら、過去にさかのぼる記録が見れた。
早速、GW中の四国辺りの記録をチェックしてみたら、中々良い天気で!
GWの期間って、どこでも大体良いのかな?
仕事中、ちょっとだけ浮かれてみました(笑)
Yahoo!天気情報(2005年5・6月 室戸岬)
早速、GW中の四国辺りの記録をチェックしてみたら、中々良い天気で!
GWの期間って、どこでも大体良いのかな?
仕事中、ちょっとだけ浮かれてみました(笑)
Yahoo!天気情報(2005年5・6月 室戸岬)
2007年02月19日
ザ!鉄腕!DASH!ソーラーカー
日本テレビ系で放送中の「ザ!鉄腕!DASH!」。
「ソーラーカー日本一周ひとふで書きの旅」という番組で、
四国の南部を走ってるところを見させて頂きました。
高知の桂浜から室戸方面へ向かう「黒潮ライン」の場面。

「うぉ~~~!今度オイラが行く所やぁ~ん」。
間もなく観るであろう光景に興奮しながら見ていました。

桂浜の場面です。
黒潮ラインは、四国キャンプツーリングの中でも、
走ってみたい所の一つです。
この「ザ!鉄腕!DASH!」という番組、前から大好きで
田舎暮らしやら、面白い旅とか、毎週楽しませてもらってます。
彼らみたいに色んな所に停まって、いろんな人とのふれあいが
出来ればいいのですが、そこはテレビの世界・・・。
オイラが突然お邪魔したら、変な奴が来た思われるでしょうね(笑)
次回は室戸岬へ!当分目が離せません♪
「ソーラーカー日本一周ひとふで書きの旅」という番組で、
四国の南部を走ってるところを見させて頂きました。
高知の桂浜から室戸方面へ向かう「黒潮ライン」の場面。
「うぉ~~~!今度オイラが行く所やぁ~ん」。
間もなく観るであろう光景に興奮しながら見ていました。
桂浜の場面です。
黒潮ラインは、四国キャンプツーリングの中でも、
走ってみたい所の一つです。
この「ザ!鉄腕!DASH!」という番組、前から大好きで
田舎暮らしやら、面白い旅とか、毎週楽しませてもらってます。
彼らみたいに色んな所に停まって、いろんな人とのふれあいが
出来ればいいのですが、そこはテレビの世界・・・。
オイラが突然お邪魔したら、変な奴が来た思われるでしょうね(笑)
次回は室戸岬へ!当分目が離せません♪
2007年03月07日
キャンプ場
GWの四国キャンプツーリング、前半3日間の予定とキャンプ場の
ピックアップをしてみました。
●29日:自宅より高速道にて別府⇒フェリーにて三崎へ⇒
三崎から四万十方面へ。第1泊目四万十ひろばキャンプ場。
●30日:キャンプ場⇒足摺岬⇒四国カルスト⇒高知の加田キャンプ場。
●4/1:キャンプ場⇒黒潮ライン⇒室戸岬⇒南阿波サンライン⇒
日和佐町の恵比須浜キャンプ場。
まぁ、こんな感じで考えてますが、まだまだ考慮の余地あり!
いっその事、テント内で次の予定を決めるような感じにしても良いかなと!
今、気張って考えても、当日予定に追われるだけのツーリングではねぇ。
「ここだけは!」ってピンポイントだけピックアップしとこうか(笑)
ピックアップをしてみました。
●29日:自宅より高速道にて別府⇒フェリーにて三崎へ⇒
三崎から四万十方面へ。第1泊目四万十ひろばキャンプ場。
●30日:キャンプ場⇒足摺岬⇒四国カルスト⇒高知の加田キャンプ場。
●4/1:キャンプ場⇒黒潮ライン⇒室戸岬⇒南阿波サンライン⇒
日和佐町の恵比須浜キャンプ場。
まぁ、こんな感じで考えてますが、まだまだ考慮の余地あり!
いっその事、テント内で次の予定を決めるような感じにしても良いかなと!
今、気張って考えても、当日予定に追われるだけのツーリングではねぇ。
「ここだけは!」ってピンポイントだけピックアップしとこうか(笑)
2007年03月10日
四国キャンプツーリングに向けて⑤
四国キャンプツーリング、行ってみたいポイントをピックアップしてみました。
コースは反時計回りで行くと思います。
・四万十川 綺麗な川、沈下橋も見てみたい!
・四万十ひろばキャンプ場
・足摺岬
・かつおのタタキ
・四国カルスト
・加田キャンプ場
・横浪黒潮ライン
・高知はりまや橋
・土佐浜街道
・室戸岬
・南阿波サンライン
・徳島ラーメン
・鳴門
・琴平
・祖谷渓 大歩危小歩危、かずら橋、小便小僧 余裕があれば奥祖谷
・石鎚スカイライン 石鎚山
キャンプ場 道路 観光 食
ま、こんなところで決定でしょう(笑)
道後温泉も行ってはみたい温泉なんですが、いろんなHPを
見てみると、かなり混雑してるみたいで、余裕があれば入ってみよう。
キャンプ場は前回書いたように、その時に決める方向で行ってみようかと!
ただ、近所に温泉もしくは銭湯辺りがあったほうがうれしいな。
「行き当たりばったり」みたいな雰囲気も残しておこう(笑)
コースは反時計回りで行くと思います。
・四万十川 綺麗な川、沈下橋も見てみたい!
・四万十ひろばキャンプ場
・足摺岬
・かつおのタタキ
・四国カルスト
・加田キャンプ場
・横浪黒潮ライン
・高知はりまや橋
・土佐浜街道
・室戸岬
・南阿波サンライン
・徳島ラーメン
・鳴門
・琴平
・祖谷渓 大歩危小歩危、かずら橋、小便小僧 余裕があれば奥祖谷
・石鎚スカイライン 石鎚山
キャンプ場 道路 観光 食
ま、こんなところで決定でしょう(笑)
道後温泉も行ってはみたい温泉なんですが、いろんなHPを
見てみると、かなり混雑してるみたいで、余裕があれば入ってみよう。
キャンプ場は前回書いたように、その時に決める方向で行ってみようかと!
ただ、近所に温泉もしくは銭湯辺りがあったほうがうれしいな。
「行き当たりばったり」みたいな雰囲気も残しておこう(笑)
2007年04月13日
四国キャンプツーリングに向けて⑥
四国キャンプツーリングのためのアイテムを、ナチュラムさんに発注!
①美味しいコーヒー&ビールをいただくためのマグカップ。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ジャスティス フタ付ダブルステンマグカップ460ml レッド

キャンプのとき、いつも使ってるコッヘルでは、コーヒーもすぐに
冷めてしまうので、いつかは欲しいなぁ!なんて思ってたんです。
②NORTH MAN(ノースマン) スプーン・フォーク付8徳ナイフ 骨

がはは!リーズナブルなのと、今まででっかいスプーンとフォークを
もって行ってたので購入。
キャンプの達人から言わせるとおもちゃ?になるのかな?
そんな物でも、オイラは妙に楽しかったりする(笑)
③MSR MSR燃料ボトル33oz

こいつは言わずと知れた、エリミネーターの予備燃料ボトル(爆)
11リットルのタンク容量しかないオイラのエリミ(涙)・・・非常用。
まぁ、こいつ一本で15~20キロは稼げるので購入。
あとはタンクバックを購入予定。
今持ってるタンクバックは小さくて、あまり容量が無いので・・・。
①美味しいコーヒー&ビールをいただくためのマグカップ。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ジャスティス フタ付ダブルステンマグカップ460ml レッド

キャンプのとき、いつも使ってるコッヘルでは、コーヒーもすぐに
冷めてしまうので、いつかは欲しいなぁ!なんて思ってたんです。
②NORTH MAN(ノースマン) スプーン・フォーク付8徳ナイフ 骨

がはは!リーズナブルなのと、今まででっかいスプーンとフォークを
もって行ってたので購入。
キャンプの達人から言わせるとおもちゃ?になるのかな?
そんな物でも、オイラは妙に楽しかったりする(笑)
③MSR MSR燃料ボトル33oz

こいつは言わずと知れた、エリミネーターの予備燃料ボトル(爆)
11リットルのタンク容量しかないオイラのエリミ(涙)・・・非常用。
まぁ、こいつ一本で15~20キロは稼げるので購入。
あとはタンクバックを購入予定。
今持ってるタンクバックは小さくて、あまり容量が無いので・・・。
2007年04月14日
四国キャンプツーリングに向けて⑦
遂に!遂にお仕事関係者の方々へ、お休みの案内を送ることに!

もぉ~、これで後戻り出来なくなるわけだ(汗)
このようなはがきを出すのは、就職して初めてではないかな。
今回ばかりは最後まで成し遂げたいので、先手々で行っておかないと(笑)

もぉ~、これで後戻り出来なくなるわけだ(汗)
このようなはがきを出すのは、就職して初めてではないかな。
今回ばかりは最後まで成し遂げたいので、先手々で行っておかないと(笑)
2007年04月20日
2007年04月24日
四国キャンプツーリングに向けて⑨・・・リハーサル
今日は、四国キャンプツーリングへ持って行く荷物を揃え、
実際エリミに積み込んで見ることに。
前回書き込んだリストに従うのと、ご意見をいただいたものを用意!

コイツは新たに用意したタンクバック。モトフィズのf10。

ずらり並んだ道具達。こんなに積めるのか、かなり心配(汗)

いつもオイラのブログへ遊びに来てくださる、ライダーさんから
いただいた、振り分けバックがかなり有効!感謝感謝。
思いのほかコンパクトにまとめられて感動!
エリミに積み込んでみました。

まだまだ余裕があります。帰りに多少荷物が増えても問題なさそう。
今回のキャンプツーは、銀マットで行く事にしました。
コールマンのニューインフレーターマットと悩みましたが、
コンパクトな銀マットをチョイス!
あとはレインウェアーを用意するくらいだろうか。
あと、ウェアーやシューズを撥水処理しないといけないな。
実際エリミに積み込んで見ることに。
前回書き込んだリストに従うのと、ご意見をいただいたものを用意!
コイツは新たに用意したタンクバック。モトフィズのf10。
ずらり並んだ道具達。こんなに積めるのか、かなり心配(汗)
いつもオイラのブログへ遊びに来てくださる、ライダーさんから
いただいた、振り分けバックがかなり有効!感謝感謝。
思いのほかコンパクトにまとめられて感動!
エリミに積み込んでみました。
まだまだ余裕があります。帰りに多少荷物が増えても問題なさそう。
今回のキャンプツーは、銀マットで行く事にしました。
コールマンのニューインフレーターマットと悩みましたが、
コンパクトな銀マットをチョイス!
あとはレインウェアーを用意するくらいだろうか。
あと、ウェアーやシューズを撥水処理しないといけないな。
2007年04月26日
四国キャンプツーリングに向けて⑩
仕事の後、エリミネーター900の洗車と、ラムエアフィルタの洗浄をやってみた。
ラムエアは、去年の11月に取り付けて以来で、走行は1500キロ。
メーカーは、3000キロ毎及び、6ヶ月で洗浄を推奨してるみたいです。
表面を触ってみると、トリートメントオイルが乾燥しているみたいな感じで
若干パリついてる雰囲気。コイツは気が付いて良かった(笑)
ビニール袋に灯油を入れて、もみ洗いします。

するとどうでしょう!真っ黒な汚れがぁぁぁ~(滝汗)
想像通りでした。

うぇぇぇ~!なんじゃぁ~こりゃぁぁ~(汗)
よくよく考えると、ラムエアを取り付ける前のファンネル状態だったら
これだけの汚れを、エンジンが吸い込んでいたという事だ(汗)
フィルタを乾かす間、エリミを洗車!

「うぉ~~~!ピカピカばい!」(笑)
洗車終了後、フィルタの装着!

うんうん、フィルターも輝いてる感じです!
なんだかレスポンスも良くなったような(笑)
ま、気分の問題かな!がはは!
ラムエアは、去年の11月に取り付けて以来で、走行は1500キロ。
メーカーは、3000キロ毎及び、6ヶ月で洗浄を推奨してるみたいです。
表面を触ってみると、トリートメントオイルが乾燥しているみたいな感じで
若干パリついてる雰囲気。コイツは気が付いて良かった(笑)
ビニール袋に灯油を入れて、もみ洗いします。
するとどうでしょう!真っ黒な汚れがぁぁぁ~(滝汗)
想像通りでした。
うぇぇぇ~!なんじゃぁ~こりゃぁぁ~(汗)
よくよく考えると、ラムエアを取り付ける前のファンネル状態だったら
これだけの汚れを、エンジンが吸い込んでいたという事だ(汗)
フィルタを乾かす間、エリミを洗車!
「うぉ~~~!ピカピカばい!」(笑)
洗車終了後、フィルタの装着!
うんうん、フィルターも輝いてる感じです!
なんだかレスポンスも良くなったような(笑)
ま、気分の問題かな!がはは!
2007年04月27日
四国キャンプツーリングに向けて⑪・・・いよいよラスト!か?
エリミネーターに、ソケットを装着しました!
電話はもちろん、写真も携帯で撮ってしまうオイラ(笑)
キャンプでは電源に困るので、この方法を!

先ほど購入した撥水スプレーでウェアーとシューズを処理すれば
殆ど終了!
いよいよだな。
電話はもちろん、写真も携帯で撮ってしまうオイラ(笑)
キャンプでは電源に困るので、この方法を!
先ほど購入した撥水スプレーでウェアーとシューズを処理すれば
殆ど終了!
いよいよだな。