ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2こちら

2007年03月14日

ブローバイガス

チトばっかし気になったので・・・。

オイラのエリミは、FCRキャブレターに変更されてるわけで、
ブローバイガスの行方はどうなってるんだろうか???
見るからに、オイルキャッチタンクとか付いてなさそうだし(汗)
環境のこと考えると、キチンとやっておきたいけど、何処見れば
いいのかなぁ~???
エンジンも宜しくなさそうで・・・チト心配です。

google ブローバイガス

ノウハウ広辞苑 ブローバイガス




同じカテゴリー(カワサキ エリミネーター900&400SE)の記事画像
平日ツーリング:沢山の思い出
バイク車庫をまたまた弄る
久々のバイク弄り
ハイオクに変更
エリミを入院させました
エリミネーター400SE
同じカテゴリー(カワサキ エリミネーター900&400SE)の記事
 平日ツーリング:沢山の思い出 (2008-07-30 11:51)
 バイク車庫をまたまた弄る (2008-05-28 09:50)
 久々のバイク弄り (2008-05-20 15:41)
 ハイオクに変更 (2008-03-20 17:53)
 エリミを入院させました (2008-03-11 00:05)
 エリミネーター400SE (2008-03-09 18:06)

この記事へのコメント
ブローバイガスは、シリンダーヘッドや、カムチェーンの通り道にゴムパイプを付けて、それをエアクリーナーに誘導している場合が多いですが、その辺にパイプ見えないでしょうか?。

 原則的に、エアファネルや各キャブ独立したエアクリーナーをつけた場合、ブローバイガスの還元はされないです。対策も難しいと思います。

 バイクの場合、キャブからエアクリーナに繋がる道がキャブの変更によって、繋げにくいので、残念ですがキャブを換えるとその辺の対策は難しいと思います。
Posted by ライダー at 2007年03月15日 00:14
 すみません、クランクケースから、直接持ってきているものもあるかも知れません。

 よく見ないとわかりませんが、エンジンからエアクリーナーに行っている
太いチューブが有ればそれだと思います。それをもう一度、キャブにすわせてやる必要があります。
Posted by ライダー at 2007年03月15日 00:38
●ライダーさん(^-^)/
>シリンダーヘッドや、カムチェーンの通り道に
うぅ~ん。
昨夜、ずっと探したのですが、判らずじまいでした(汗)
そのカムチェーンのところに、怪しいボルトがあるのですが・・・。
(↑いかにも後付したような)
近々バイク用品屋に出掛けるので、その時見て頂きます。

しかぁ~し、まだまだ手を掛けてあげなければいけないのかなぁ(滝汗)
Posted by 半クラ! at 2007年03月15日 09:38
 ZL900はZX900(GPZ900R)と共通エンジンですよね、味付けが違うだけで。

 カワサキのホームページでZX900のパーツカタログを見る限り、ブローバイガスのホース見当たりませんね(^^;)。

 海外仕様では排ガス対策無かったのかな?。
Posted by at 2007年03月15日 11:05
↑↑↑↑
名前抜けてたm(_ _)m。
Posted by ライダー at 2007年03月15日 12:27
●ライダーさん(^-^)/
うぅ~ん(-_-)
私も確認しましたが、昔のバイクだし、無いのかもしれませんねぇ。
Posted by 半クラ! at 2007年03月15日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブローバイガス
    コメント(6)