ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2こちら

2007年03月03日

とほほ、これぞ珍道中!

荷物を積み込み、佐賀の多久インターまで高速を利用することに!

高速に入り、鳥栖手前でガス欠に似た症状(汗)
「あれれ、満タンなはず」
あちゃちゃ、遂にエンジン壊したかと思った。遂に鳥栖インターでストップ!
原因がわからず、色々見回したら、ななんと!燃料ホースに
燃料が無い!
騙し々高速を降り、自宅へ引き返す。下の道は何とか走れた。

荷物を降ろし、フューエルコックをバラし点検。
とほほ、これぞ珍道中! とほほ、これぞ珍道中!
フィルター辺りにゴミが溜まってましたが、コックは問題なさそう。
そのまま南海部品へ。
スタッフの方にその旨のお話をして、バイクを見ていただいたら、
先日着けた、フューエルフィルターが邪魔している見たいとの事(汗)
とほほ、これぞ珍道中!
パッケージを見せていただいたら、「大口径のキャブでは使えません」と。
トホホ(涙)

そこで、抵抗が少ないと紹介いただいた、キジマ製のマグネット入り
フィルターに
交換!
取り替える前、息を吹きかけてみましたが、前のフィルターは、かなり
抵抗がありました。なんとなく納得。
とほほ、これぞ珍道中! とほほ、これぞ珍道中!
堤防を走ってみましたが、見事、ホース内の空気もキチンと抜けてくれて、
なんとか解決できたみたいです。

あぁ~、なんか慌ただしい一日だった。

こんな事さえなければ今頃、鷹島のキャンプ場でゆっくりしてたんだろうけど。
でもまぁ、四国前に発見できて良かったってことかな(笑)

あぁ~~、荷物を片付けなきゃ・・・なんてこったい(涙)




同じカテゴリー(カワサキ エリミネーター900&400SE)の記事画像
平日ツーリング:沢山の思い出
バイク車庫をまたまた弄る
久々のバイク弄り
ハイオクに変更
エリミを入院させました
エリミネーター400SE
同じカテゴリー(カワサキ エリミネーター900&400SE)の記事
 平日ツーリング:沢山の思い出 (2008-07-30 11:51)
 バイク車庫をまたまた弄る (2008-05-28 09:50)
 久々のバイク弄り (2008-05-20 15:41)
 ハイオクに変更 (2008-03-20 17:53)
 エリミを入院させました (2008-03-11 00:05)
 エリミネーター400SE (2008-03-09 18:06)

この記事へのコメント
へ~そんな事があるんですね。
しかし仰る通り四国前に症状が出て良かったじゃないですか。
ヘタに行ってからだと、どうにもならなかったんじゃないでしょうか?
くら~い気持ちでツーリングしていても危ないだけですからね。
Posted by まささん at 2007年03月03日 21:37
おはようございます(^.^)
残念でしたね。
私とおんなじ状況になってるんじゃないですか(^^;

今、筑豊方面のお客様先からです。
一応、若いメンバーが仕事してくれているので私はインターネッ・・・いや、報告資料作成中です・・・(;^_^A

ああ~フィルター私持ってました~差し上げればよかった。
先日ファミリーユサでフュエルフィルターを買ってたんですよ。

ファミリーユサでフィルターを物色しつつ、お店の人にどれが良いか聞いたところ

「大きなバイクはガソリンそのものの流量も多いので小さなものではダメ」

といわれてました。
結局、濾紙タイプでは容量を満足するものがなかったですね。
先日フォーラムさんに付けたほうが良いかどうか聞いたところ、

「旧車などでなければ、純正のコックにフィルターがついているので問題ないですよ」

との答でした。

でも、こんなこともあるところがバイクの楽しいところかもしれませんね。
Posted by びた at 2007年03月04日 10:34
●まささん(^-^)/
フィルター買うとき、キチンと確認するべきでした(^^ゞ
>くら~い気持ちでツーリングしていても危ないだけですからね
いやはや、ホント分かったのが今で良かったです。

●びたさん(^-^)/
オイラのエリミも、コックのところにフィルター着いてました。
ある程度は其処でゴミをブロックしてくれてるみたいです。
>こんなこともあるところがバイクの楽しいところかもしれませんね
そうですね。ホント楽しいっす。
Posted by 半クラ! at 2007年03月04日 14:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とほほ、これぞ珍道中!
    コメント(3)