引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2はこちら。
2006年05月05日
2006/5/3~6GW東九州キャンプツーリング4日目
いよいよラストの日です。
疲れもピークにきたのか、今回のキャンプは爆睡できた。
ただ、残念だったのが、この“神川キャンプ場”は
国道沿いにあるキャンプ場で、大型車の爆音で
何度か起こされたのが残念でした。


左の写真、開聞岳がうっすらと写ってるの、分かりますかぁ?
歩いている人の、ちょい左上!(薩摩富士とも言う)(TMK62-H-2)

朝食を済ませ、帰路へ。今日は午後から天気も崩れるのと、
お尻が限界にきてる為、帰る事にしました。
天気がよければ、天草まで行っちゃったかなぁ(^^ゞ
しかし、世の中、こんなにキャンプツーリングを楽しんでる
方が、沢山いるとは!

香川からお越しのライダーと、しばし談笑後、出発。
彼は、佐伯からフェリーで四国に渡るそうです。
疲れもピークにきたのか、今回のキャンプは爆睡できた。
ただ、残念だったのが、この“神川キャンプ場”は
国道沿いにあるキャンプ場で、大型車の爆音で
何度か起こされたのが残念でした。
左の写真、開聞岳がうっすらと写ってるの、分かりますかぁ?
歩いている人の、ちょい左上!(薩摩富士とも言う)(TMK62-H-2)

朝食を済ませ、帰路へ。今日は午後から天気も崩れるのと、
お尻が限界にきてる為、帰る事にしました。
天気がよければ、天草まで行っちゃったかなぁ(^^ゞ
しかし、世の中、こんなにキャンプツーリングを楽しんでる
方が、沢山いるとは!
香川からお越しのライダーと、しばし談笑後、出発。
彼は、佐伯からフェリーで四国に渡るそうです。
国道220号線を北上。「さらば、桜島!」

“道の駅 たるみず”での1コマです。
溝部鹿児島空港インターから、高速道路でワープも考えたが、
まだまだ雨は大丈夫そうだったので、妙見温泉⇒霧島温泉郷
⇒加久藤峠(かくとう)⇒人吉と、下道を走った。

写真は“人吉クラフトパーク石野公園”
人吉からは高速道路で、久留米までワープ。
熊本インター辺りで土砂降りの雨にあったが、運良く
合羽を羽織ってたので助かりました。
やっとの思いで帰着。いやぁ~、当時は非常にきつかったけど、
今思うと、良い思い出になりました。

この日も、312キロの走行でした。
帰って、後片付けも出来ないまま、しばし、ホークスの試合を
見ながらまったり←動けなかったとも言う(汗)

すでに、何処かへ行きたい等と、妄想に明け暮れてる今日、この頃(爆)
■東九州半周キャンプツーリング
総走行距離 1,285キロメートル
使ったお小遣い 約17,000円(ガソリン、食費すべて込み)
キャンプツーリングって、意外とお金使わないんだね(^-^)
“道の駅 たるみず”での1コマです。
溝部鹿児島空港インターから、高速道路でワープも考えたが、
まだまだ雨は大丈夫そうだったので、妙見温泉⇒霧島温泉郷
⇒加久藤峠(かくとう)⇒人吉と、下道を走った。
写真は“人吉クラフトパーク石野公園”
人吉からは高速道路で、久留米までワープ。
熊本インター辺りで土砂降りの雨にあったが、運良く
合羽を羽織ってたので助かりました。
やっとの思いで帰着。いやぁ~、当時は非常にきつかったけど、
今思うと、良い思い出になりました。
この日も、312キロの走行でした。
帰って、後片付けも出来ないまま、しばし、ホークスの試合を
見ながらまったり←動けなかったとも言う(汗)

すでに、何処かへ行きたい等と、妄想に明け暮れてる今日、この頃(爆)
■東九州半周キャンプツーリング
総走行距離 1,285キロメートル
使ったお小遣い 約17,000円(ガソリン、食費すべて込み)
キャンプツーリングって、意外とお金使わないんだね(^-^)
Posted by 半クラ! at 17:41│Comments(0)
│前ブログ、ログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。