ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2こちら

2008年10月23日

KLXハンドル交換

先日の、九州のおへそ特攻♪井無田高原キャンプミーティング第2日目
林道ですっコケて、ハンドルを曲げてしまった・・・

という事で、ハンドル交換をやってみました。

KLXハンドル交換

KLXハンドル交換
うぅ~ん、ハンドルを取った姿は、なんだか無残な気が・・・

で、外したハンドルは!
KLXハンドル交換
外して判ったんだけど、思いのほか曲がってますねぇ汗
オートレースのハンドルみたい(笑)

KLXハンドル交換
ノーマルとの比較です。
ポジションは、ノーマルと大差のないヤツをチョイス!
レンサルのバーはアルミ製でかなり軽くてびっくりです!
ノーマルはスチール製だろうな。
でも、先日の転倒で、アルミハンドルだったら、折れてたかも・・・
く~にさんと同じ事になってたかも(滝汗)

KLXハンドル交換
ビール片手に作業していきました(^^ゞ

KLXハンドル交換
ハンドルに差し込む凸があったのですが、ハンドルに穴を空けんと
いかんので、削ってしまった・・・
まぁ、特に力の入る場所じゃないんで良いかテヘッ

で、取り付け終了!
KLXハンドル交換
グリップの接着剤も、48時間程度乾燥に掛かるらしく、
日曜日までにはOKでしょう。

問題は、ビールを飲みながら作業したので、近場で試走せんと不味いでしょうね(爆)


あ、そうそう!四国で、オフdeオフ会やんない?(爆)





同じカテゴリー(カワサキKLX250)の記事画像
KLX250
今年もお世話になりました KLX250編
ビードストッパー撤去してみる
ビードストッパー考
オイル+エレメント交換
タイヤ交換+皮むきツー
同じカテゴリー(カワサキKLX250)の記事
 KLX250 (2010-03-02 18:06)
 今年もお世話になりました KLX250編 (2009-12-06 15:03)
 ビードストッパー撤去してみる (2009-09-03 19:39)
 ビードストッパー考 (2009-09-02 12:12)
 オイル+エレメント交換 (2009-07-14 15:36)
 タイヤ交換+皮むきツー (2009-07-12 17:22)

この記事へのコメント
おぉ!レンサル入れましたかぁ!

軽くて良いでしょ!あと出来ればグリップに細い針金を巻く事を
お勧めします(*^^)v

>あ、そうそう!四国で、オフdeオフ会やんない?(爆)

マジで考えてるの??
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2008年10月23日 23:45
●並のお風呂屋さん♪

>おぉ!レンサル入れましたかぁ!
あぁ、大出費ですたい・・・

>軽くて良いでしょ!あと出来ればグリップに細い針金を巻く事を
>お勧めします(*^^)v
確かにめちゃくちゃ軽いですね!
走りにどういう影響するかは?(というより、オイラには判らんはず)
ですが・・・

>マジで考えてるの??
マジなんです。
1日(実際は31日夜)~3日で。
前回、並さんがやったように、門司からフェリーを検討中。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年10月23日 23:57
格好良くなりましたねぇ。

 酒飲みながらは心配ですが、、、、、、ちゃんとチェックしましょうね。

 お風呂屋さんが書いているとおり、細い針金を真ん中左右と巻いておくと、滑り止めになりますよ。回らなくなるし、抜けないのでモトクロスの時はよくやってました。

 2周ぐらい巻いて、クルクルとしめてねじった所はプラハンなどでグリップのゴムに埋まるように叩いておけばよいです。そのかわり、素手で握ると怪我するのでグローブでね。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月24日 00:03
オフdeオフ会ですかぁ。
半クラさんが行く時は年休で休み中なのですが。。。。
会社の釣り大会とかあって。。。
無念><
Posted by ぽよよん at 2008年10月24日 00:10
グリップに細い針金・・・ φ(..)メモメモ
これってオフ車に限らないですよね?
トラにもやってみよーかな
Posted by だめオヂ at 2008年10月24日 00:41
オヂさん、ダート走らないなら要らないよ。

 ダートは、ハンドルを強く握った状態で、ハンドルが上下左右に激しく振られるので、接着剤が剥がれるとそのままスポッて抜けちゃうんですよ。

 それとコーナーリングの時も、ドリフトさせるとき(リーンアウト状態)はコーナーの内側グリップを強く押し下げ、外側グリップを手前に引くので、グリップを抜く方向に力を入れたりもしますから。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月24日 01:16
レンサル・・・いいですね。

だんだんオフにのめり込んで来てますね~

きっと普通の林道だけじゃぁ 物足りなくなる!?
Posted by ドクロ at 2008年10月24日 07:33
>あ、そうそう!四国で、オフdeオフ会やんない?(爆)

やろう、やろう、その指止~まり。(^^;

ジェベルにどうやって、荷物を積むかが、問題だなぁ。。。。
Posted by たそがれライダー at 2008年10月24日 08:03
●ライダーさん♪

>酒飲みながらは心配ですが、、、、、、ちゃんとチェックしましょうね。
がはは!まぁ、其処まで深酒してないんですけどね(笑)
午後にでも近所を乗って再確認しときます。

>細い針金を真ん中左右と巻いておくと、滑り止めになりますよ。
並さんがやってるの見ました!あとでやってみます。

>素手で握ると怪我するのでグローブでね。
その手の失敗は、仕事中いつもやってます・・・とほほ(涙)



●ぽよよんさん♪

>オフdeオフ会ですかぁ。
まぁ、オフ車ばかりとは考えませんが、オイラは四国の林道走ってみたい!

>半クラさんが行く時は年休で休み中なのですが。。。。
>会社の釣り大会とかあって。。。
そうですか!海?川?
あれからフライに嵌ったとか???



●だめオヂさん♪

昨日行ったショップに、グリップコーナー横に針金売ってました。
買うの忘れましたけど・・・



●ライダーさん♪

ノーマルのハンドルについてたグリップは、結局取れませんでした・・・
凄い接着力で(汗)
仕方がないので残したままです。



●ドクロさん♪

>レンサル・・・いいですね。
とほほ・・・とんだ出費です・・・

>だんだんオフにのめり込んで来てますね~
ロードとは違った世界ですよね。皆さんが嵌るの判ってきました。
走るのも楽しいけど、景色が最高じゃないですか!
あぁ、また何処か行きたくなってきました。



●たそがれライダーさん♪

>やろう、やろう、その指止~まり。(^^;
マジで前向きに企画してみますか?
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年10月24日 09:40
 グリップは、ドライバーをグリップのハンドルの間に差し込み、ゆっくり1周させて接着剤を剥がしてから、隙間にエアガンで空気を入れて全部を剥がしてやると外しやすいですよ。

 ドライバーが回しつらいときは無理に1周しなくても、圧縮空気でも上手いことやれば外れます。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月24日 10:06
●ライダーさん♪

>ドライバーをグリップのハンドルの間に差し込み、ゆっくり1周させて接着剤を剥がしてから、隙間にエアガンで空気を入れて全部を剥がしてやると外しやすいですよ。
これがですねぇ~~(汗)

エリミの時はそのやり方で取れたんですが、今回は無理でした。
もういいやって、カッター入れて取ろうとするんですが、それでも
駄目でしたねぇ。
左のグリップのみ交換しましたよ(^^ゞ
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年10月24日 11:39
ひぇ~、最近の接着剤は強力なんですねぇ。失礼しました。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月24日 11:45
●ライダーさん♪

びっくりでした!
外そうとしたら、グリップの一部がパイプに残ってましたからねぇ。
その瞬間諦めましたねぇ。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年10月24日 11:52
曲がったハンドルは本当にオートレースみたいですね^^

で、今度はレンサル・・・かっこいいですね~。
私もレンサルつけてましたよ~。

昔は^^

お酒を飲みながらバイクいじるのっていいですね。

実家の頃はよくやってましたが今は・・・

なかなか難しいですね。

そしてオフdeオフ会・・・楽しそう^^

レポ楽しみにしておきます^^
Posted by small stone at 2008年10月26日 02:28
●small stoneさん♪

>曲がったハンドルは本当にオートレースみたいですね^^
でしょう?参りましたよ。

>で、今度はレンサル・・・かっこいいですね~。
>私もレンサルつけてましたよ~。
そうでしたか!
もの凄く軽くてびっくりしましたけどね。

>お酒を飲みながらバイクいじるのっていいですね。
何処か失敗してなきゃ良いですが、テストしようにも天気が・・・
昼くらいから雨ですね。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年10月26日 10:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KLXハンドル交換
    コメント(15)