引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2はこちら。
2008年10月25日
シュラフを検討中
これからの時期を、快適に使えるシュラフを買おうと思います。
冬、高い標高で使うことは無いですが・・・
ダウンと、化繊、価格とか色々有りまして・・・

で、どの程度の規格のヤツを買えばいいのかも難しいぃ~。
スーパーストレッチ ダウンハガー#2ロングとかだったら安心か?
しかし、高けぇ~~(涙)
どういうヤツをチョイスしたらよいですかね?
ご教授いただけたら幸いです。
モンベル
冬、高い標高で使うことは無いですが・・・
ダウンと、化繊、価格とか色々有りまして・・・

で、どの程度の規格のヤツを買えばいいのかも難しいぃ~。
スーパーストレッチ ダウンハガー#2ロングとかだったら安心か?
しかし、高けぇ~~(涙)
どういうヤツをチョイスしたらよいですかね?
ご教授いただけたら幸いです。
モンベル
Posted by 半クラ! at 23:10│Comments(9)
│教えてください
この記事へのコメント
はじめまして♪
ジープ乗りと申します。
ダウンハガー#3とウォームアップシーツ、それからゴアのシェラフカバーの組み合わせで真冬の長期キャンプ(約3ヶ月)をしたことがありますが、寒くて寝れない夜はありませんでした(^^)
ウォームアップシーツはかなり効果的なアイテムと思います。
ジープ乗りと申します。
ダウンハガー#3とウォームアップシーツ、それからゴアのシェラフカバーの組み合わせで真冬の長期キャンプ(約3ヶ月)をしたことがありますが、寒くて寝れない夜はありませんでした(^^)
ウォームアップシーツはかなり効果的なアイテムと思います。
Posted by ジープ乗り at 2008年10月25日 23:30
半クラさんも身長がありますよねぇ。
自分もロングじゃないとダメなので・・・
ULSSダウンが良いですよぉ~!結構なお値段しますが
まぁ、布団を買ったと思えば、安いですよw
自分もロングじゃないとダメなので・・・
ULSSダウンが良いですよぉ~!結構なお値段しますが
まぁ、布団を買ったと思えば、安いですよw
Posted by 並のお風呂屋
at 2008年10月25日 23:33

う~ん、難しいです。
モンベルのシュラフは何か持ってましたっけ?。私はモンベルでずっと来てますので、モンベルの使用温度域の表示と自分の体感との違いが約5度ほど有るなぁと言うのが解っています。
その感覚で行くと、その場所の予想気温が0度だとすると最低#2(快適使用温度-4度以上)が必要となります、先回親父ソロオフの時が朝方-3度になりましたので、明け方寒くて、ウールシャツでは寒くて、ウールのベストとフリースのジャケットを着て丁度良かったです。
薄着で寝ようと思うと、予想温度から-5度の余裕を見ておくなら、-9度対応の#1が欲しかったなぁと思います。
今から四国の標高500mぐらいへ行くなら、最低気温5度ぐらいでしょうか?。余裕を見て最低気温0度予想。
薄着で寝るなら#2は要るかなぁ。
着込めば#3でもいけそうですが。
逆に5度高い場合も有りだし、、、、、。
もしくは、#3で、モンベルのインナーシーツとシュラフカバーを併用するかですねぇ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121583
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121032
あくまでも私の体感温度での話です。
モンベルのシュラフは何か持ってましたっけ?。私はモンベルでずっと来てますので、モンベルの使用温度域の表示と自分の体感との違いが約5度ほど有るなぁと言うのが解っています。
その感覚で行くと、その場所の予想気温が0度だとすると最低#2(快適使用温度-4度以上)が必要となります、先回親父ソロオフの時が朝方-3度になりましたので、明け方寒くて、ウールシャツでは寒くて、ウールのベストとフリースのジャケットを着て丁度良かったです。
薄着で寝ようと思うと、予想温度から-5度の余裕を見ておくなら、-9度対応の#1が欲しかったなぁと思います。
今から四国の標高500mぐらいへ行くなら、最低気温5度ぐらいでしょうか?。余裕を見て最低気温0度予想。
薄着で寝るなら#2は要るかなぁ。
着込めば#3でもいけそうですが。
逆に5度高い場合も有りだし、、、、、。
もしくは、#3で、モンベルのインナーシーツとシュラフカバーを併用するかですねぇ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121583
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121032
あくまでも私の体感温度での話です。
Posted by ライダー
at 2008年10月25日 23:41

寝袋本体の規格もそうですが、マット、インナー、カバーなどの組み合わせで、極寒キャンプ耐えられますよ。
ワタシの持っている(ブログの右サイドバー)で-3℃くらいではフル装備にはしません。暑くて寝られませんでした。
ワタシの持っている(ブログの右サイドバー)で-3℃くらいではフル装備にはしません。暑くて寝られませんでした。
Posted by だめオヂ at 2008年10月26日 00:35
オヂさんのナンガは、モンベルの#1に近いと思うなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年10月26日 01:12

#2だと使える期間が短くて勿体ない気がしますです(^^:)ビンボウショウ?!
昨年-6℃ ロゴスの化繊+5&+15二枚重ねで厚着して何とか睡眠!酒の勢いも借りてですけどね。。。
今はドイターの-10使ってますが、嵩張って・・・
今一番欲しくて予算貯め中なのが、モンベルのU.L.SSダウン#3+シュラフカバーでっす。
パッキングサイズも小さいし重ね仕様で何とかなるかなっと(^^:)
昨年-6℃ ロゴスの化繊+5&+15二枚重ねで厚着して何とか睡眠!酒の勢いも借りてですけどね。。。
今はドイターの-10使ってますが、嵩張って・・・
今一番欲しくて予算貯め中なのが、モンベルのU.L.SSダウン#3+シュラフカバーでっす。
パッキングサイズも小さいし重ね仕様で何とかなるかなっと(^^:)
Posted by DACHS at 2008年10月26日 02:07
●ジープ乗りさんはじめまして♪
お名前は各所で拝見しておりました!
>ダウンハガー#3とウォームアップシーツ、それからゴアのシェラフカバーの組み合わせで真冬の長期キャンプ(約3ヶ月)をしたことがありますが、寒くて寝れない夜はありませんでした(^^)
そうなんですね!
ダウンバガー#3と、今オイラが持ってるイスカのシュラフは、おおよそ
規格が似てるので、ウォームアップシーツ+カバーで行けるかもです。
>ウォームアップシーツはかなり効果的なアイテムと思います。
なるほどですね!
検討してみますm(__)m
●並のお風呂屋さん♪
>半クラさんも身長がありますよねぇ。
>自分もロングじゃないとダメなので・・・
その分割り増しになりますねぇ(笑)
>ULSSダウンが良いですよぉ~!結構なお値段しますが
>まぁ、布団を買ったと思えば、安いですよw
よぉ~し、モンベルショップに行って見てみるか!
●ライダーさん♪
>う~ん、難しいです。
やっぱすか・・・
>モンベルのシュラフは何か持ってましたっけ?。
実は、モンベルは使用したことないんですよ・・・
>自分の体感との違いが約5度ほど有るなぁと言うのが解っています。
ほっほう!なるほどですね。
>ウールシャツでは寒くて、ウールのベストとフリースのジャケットを着て丁度良かったです。
着て寝るものにもよりますねぇ。なるほど!
>薄着で寝るなら#2は要るかなぁ。
>着込めば#3でもいけそうですが。
悩む所ですねぇ(^^ゞ
>もしくは、#3で、モンベルのインナーシーツとシュラフカバーを併用するかですねぇ。
ジープ乗りさんが仰ってるパターンですね。
>あくまでも私の体感温度での話です。
ありがとうございますm(__)m
色々考えてみます。
●だめオヂさん♪
>寝袋本体の規格もそうですが、マット、インナー、カバーなどの組み合わせで、極寒キャンプ耐えられますよ。
そうなんですね!インナーとカバーを使うと最強なんですねぇ。
>ワタシの持っている(ブログの右サイドバー)で-3℃くらいではフル装備にはしません。暑くて寝られませんでした。
これまたエライ高価なヤツですねぇ!
●DACHSさん♪
>#2だと使える期間が短くて勿体ない気がしますです(^^:)ビンボウショウ?!
あはは!なるほどですね(^^ゞ
>昨年-6℃ ロゴスの化繊+5&+15二枚重ねで厚着して何とか睡眠!酒の勢いも借りてですけどね。。。
去年ですが、相当寒い時にイスカ+ロゴスの安物封筒型シュラフで快眠できました!
そのパターンでもいけなくも無さそうなんですが・・・ただし、荷物が増えますね(涙)
>モンベルのU.L.SSダウン#3+シュラフカバーでっす。
>パッキングサイズも小さいし重ね仕様で何とかなるかなっと(^^:)
カバーを使う方法ですね。
検討してみます。
お名前は各所で拝見しておりました!
>ダウンハガー#3とウォームアップシーツ、それからゴアのシェラフカバーの組み合わせで真冬の長期キャンプ(約3ヶ月)をしたことがありますが、寒くて寝れない夜はありませんでした(^^)
そうなんですね!
ダウンバガー#3と、今オイラが持ってるイスカのシュラフは、おおよそ
規格が似てるので、ウォームアップシーツ+カバーで行けるかもです。
>ウォームアップシーツはかなり効果的なアイテムと思います。
なるほどですね!
検討してみますm(__)m
●並のお風呂屋さん♪
>半クラさんも身長がありますよねぇ。
>自分もロングじゃないとダメなので・・・
その分割り増しになりますねぇ(笑)
>ULSSダウンが良いですよぉ~!結構なお値段しますが
>まぁ、布団を買ったと思えば、安いですよw
よぉ~し、モンベルショップに行って見てみるか!
●ライダーさん♪
>う~ん、難しいです。
やっぱすか・・・
>モンベルのシュラフは何か持ってましたっけ?。
実は、モンベルは使用したことないんですよ・・・
>自分の体感との違いが約5度ほど有るなぁと言うのが解っています。
ほっほう!なるほどですね。
>ウールシャツでは寒くて、ウールのベストとフリースのジャケットを着て丁度良かったです。
着て寝るものにもよりますねぇ。なるほど!
>薄着で寝るなら#2は要るかなぁ。
>着込めば#3でもいけそうですが。
悩む所ですねぇ(^^ゞ
>もしくは、#3で、モンベルのインナーシーツとシュラフカバーを併用するかですねぇ。
ジープ乗りさんが仰ってるパターンですね。
>あくまでも私の体感温度での話です。
ありがとうございますm(__)m
色々考えてみます。
●だめオヂさん♪
>寝袋本体の規格もそうですが、マット、インナー、カバーなどの組み合わせで、極寒キャンプ耐えられますよ。
そうなんですね!インナーとカバーを使うと最強なんですねぇ。
>ワタシの持っている(ブログの右サイドバー)で-3℃くらいではフル装備にはしません。暑くて寝られませんでした。
これまたエライ高価なヤツですねぇ!
●DACHSさん♪
>#2だと使える期間が短くて勿体ない気がしますです(^^:)ビンボウショウ?!
あはは!なるほどですね(^^ゞ
>昨年-6℃ ロゴスの化繊+5&+15二枚重ねで厚着して何とか睡眠!酒の勢いも借りてですけどね。。。
去年ですが、相当寒い時にイスカ+ロゴスの安物封筒型シュラフで快眠できました!
そのパターンでもいけなくも無さそうなんですが・・・ただし、荷物が増えますね(涙)
>モンベルのU.L.SSダウン#3+シュラフカバーでっす。
>パッキングサイズも小さいし重ね仕様で何とかなるかなっと(^^:)
カバーを使う方法ですね。
検討してみます。
Posted by 半クラ!
at 2008年10月26日 10:37

一番の肝は、地面からの冷気をシャットアウトすることです。シュラフもそうですが、マットもそれなりのモノでないと寒いですよ。
Posted by ウニパパ at 2008年10月30日 07:22
●ウニパパさん♪
>一番の肝は、地面からの冷気をシャットアウトすることです。
今使ってるマットの幅が狭いんですよねぇ・・・
出来は良いんですが・・・
銀マットも持っていくかな?
>一番の肝は、地面からの冷気をシャットアウトすることです。
今使ってるマットの幅が狭いんですよねぇ・・・
出来は良いんですが・・・
銀マットも持っていくかな?
Posted by 半クラ!
at 2008年10月31日 09:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。