引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2はこちら。
2008年04月12日
IE7からIE6へ
仕事で使ってるパソコン、WinXPPro・・・。
先日、インターネットエクスプローラー7をインストールしたのですが、
7から6へバージョンダウンしました。
まぁ、ver7の場合、タブで開けるとか色々良いこと書いてますが、
このブログで写真をアップする時など、サムネイルが使えないとか
何かと不自由していたので、思い切ってダウンしました。
なんでも新しければって事じゃなく、現状でよい場合は、そのまま
使って行ったほうが良いみたい。
ま、セキュリティーとかの事になると別の話だろうけど・・・。
おかげで前のように、サクサクアップできるようになりました。

先日、インターネットエクスプローラー7をインストールしたのですが、
7から6へバージョンダウンしました。
まぁ、ver7の場合、タブで開けるとか色々良いこと書いてますが、
このブログで写真をアップする時など、サムネイルが使えないとか
何かと不自由していたので、思い切ってダウンしました。
なんでも新しければって事じゃなく、現状でよい場合は、そのまま
使って行ったほうが良いみたい。
ま、セキュリティーとかの事になると別の話だろうけど・・・。
おかげで前のように、サクサクアップできるようになりました。

Posted by 半クラ! at 10:25│Comments(12)
│半クラ!まったり日記
この記事へのコメント
私のノートPCはVistaなんで、IE6には出来ないので、いっそのこととIE8ベータ版にしました・・・不都合でまくりです(笑)
Posted by TandC-Dogs
at 2008年04月12日 11:20

初めまして!
自分もIE7に馴染めず6で頑張っております
何だか仲間が居たんだと嬉しくて思わず書き込んでしまいました(^^;
自分もバイク乗りますが復活させようと思いつつ1年が・・・
今年は何とかと思ってます
自分もIE7に馴染めず6で頑張っております
何だか仲間が居たんだと嬉しくて思わず書き込んでしまいました(^^;
自分もバイク乗りますが復活させようと思いつつ1年が・・・
今年は何とかと思ってます
Posted by らりっくま at 2008年04月12日 11:21
私もチョット不便してるんだけど、どうやんの?
Posted by miyahan
at 2008年04月12日 12:16

ビスタは試していませんし、IE7だと動かないサイトもあって、IE6に戻しました、戻したら時々、IE6が落ちるようになってしまいました。
おかしいなぁと思っていたら、とあるオンラインゲームの説明BBSで変なリンクをクリックしたらもう大変、スケベサイトに飛んで、強制終了したにもかかわらず、5分おきにセキュリティーソフトをインストールしなさいとポップアップが出て、ここ2日間パソコンをまともに動かせなくなりました。
結果、、、、、再インストールで元に戻りましたが、1台のDVDドライブがお亡くなりになっていて、もう一台のドライブで何とか復帰しました(^^;)。
その内記事にしますね、、、、2日寝てないので、頭がボォーとしてます。
おかしいなぁと思っていたら、とあるオンラインゲームの説明BBSで変なリンクをクリックしたらもう大変、スケベサイトに飛んで、強制終了したにもかかわらず、5分おきにセキュリティーソフトをインストールしなさいとポップアップが出て、ここ2日間パソコンをまともに動かせなくなりました。
結果、、、、、再インストールで元に戻りましたが、1台のDVDドライブがお亡くなりになっていて、もう一台のドライブで何とか復帰しました(^^;)。
その内記事にしますね、、、、2日寝てないので、頭がボォーとしてます。
Posted by ライダー
at 2008年04月12日 17:10

こんにちは(^^♪
マイクロソフトって、古い物を充実させていくのではなく商売として、新しい技術で新しい製品を出すので仕事柄困っています(-_-メ)
新しい技術やインターフェースを導入したのは良いものの、下位互換(古いバージョンとの互換性など)ができていないところなどあるので、新しいOS、IE、オフィス製品などよく吟味してから導入したほうが良いと思います。
ライダーさんも書かれているとおり、アンインストールしても完全に元のバージョンに戻せない場合もあるので、注意が必要です。
仕事柄、パソコンはよく使うのですが、IT企業の現場(私たちの会社)でも、いまだにIE7やVISTAは導入していません。
私的には、別に新しい製品でなくてもWindows2000やXPをより充実させてもらって、枯れて(よい意味で)安定性が高い製品を求めているのですが・・・^^;
というわけで、私の家ではいまだにWindows2000とWindowsXP Proしか使ってないです。
半クラさんのように、多少古い(といってもIE6は現役でしょうけど)ソフト+セキュリティソフトで大丈夫のような気がします(^^)
マイクロソフトって、古い物を充実させていくのではなく商売として、新しい技術で新しい製品を出すので仕事柄困っています(-_-メ)
新しい技術やインターフェースを導入したのは良いものの、下位互換(古いバージョンとの互換性など)ができていないところなどあるので、新しいOS、IE、オフィス製品などよく吟味してから導入したほうが良いと思います。
ライダーさんも書かれているとおり、アンインストールしても完全に元のバージョンに戻せない場合もあるので、注意が必要です。
仕事柄、パソコンはよく使うのですが、IT企業の現場(私たちの会社)でも、いまだにIE7やVISTAは導入していません。
私的には、別に新しい製品でなくてもWindows2000やXPをより充実させてもらって、枯れて(よい意味で)安定性が高い製品を求めているのですが・・・^^;
というわけで、私の家ではいまだにWindows2000とWindowsXP Proしか使ってないです。
半クラさんのように、多少古い(といってもIE6は現役でしょうけど)ソフト+セキュリティソフトで大丈夫のような気がします(^^)
Posted by びた at 2008年04月12日 17:44
●TandC-Dogsさん♪
>私のノートPCはVistaなんで、IE6には出来ないので、
>いっそのこととIE8ベータ版にしました・・・不都合でまくりです(笑)
そうですか!
いやぁ、オイラのノートもVistaなので弄らないようにします。
今の所、Ver6にしても問題ないみたいです。
●らりっくまさん♪
>初めまして!
此方こそ、はじめまして。
>自分もIE7に馴染めず6で頑張っております
>何だか仲間が居たんだと嬉しくて思わず書き込んでしまいました(^^;
なにかと煩わしい感じだったので元に戻した次第です。
やっぱりこっちの方が良いかな!?
>自分もバイク乗りますが復活させようと思いつつ1年が・・・
>今年は何とかと思ってます
是非是非乗ってください!
最高に気持ち良いです!
●miyahanさん♪
>私もチョット不便してるんだけど、どうやんの?
もともとVer6が入ってたヤツだと、単にIEを「スタート」⇒「設定」⇒
「コントロールパネル」⇒「プログラムの削除と追加」の中のIEを
削除で、Ver6に戻るはずです。
スミマセン、間違ってたらヤバイので調べてみてください。
オイラはそれで戻りましたよ。
お分かりの方、ご教示くださいませm(__)m
●ライダーさん♪
>戻したら時々、IE6が落ちるようになってしまいました。
あれれ!そいつは宜しくないですね。
>スケベサイトに飛んで、強制終了したにもかかわらず、
>5分おきにセキュリティーソフトをインストールしなさいと
>ポップアップが出て、ここ2日間パソコンをまともに動かせ
>なくなりました。
あぁ!オイラもそういうのになった事があります!
オイラも再インストールで治しました。あれは厄介ですね。
>2日寝てないので、頭がボォーとしてます。
それは大変でしたねぇ。
記事、待ってます!
●びたさん♪
>新しいOS、IE、オフィス製品などよく吟味してから導入したほうが良いと思います
Vistaを買って後悔しております(笑)
>アンインストールしても完全に元のバージョンに戻せない場合もあるので、注意が必要です。
う~ん、ちょっとした所が変わったままで困ってます。
どうにか戻したいのですが・・・。
>IT企業の現場(私たちの会社)でも、いまだにIE7やVISTAは導入していません。
オイラも仕事でパソコン(XP)使いますが、Vistaは推奨されていませんね。
ノート(Vista)は遊びで使ってるので、多少なにか有ってもまだ許せますが、
仕事用だと困ります。
>私のノートPCはVistaなんで、IE6には出来ないので、
>いっそのこととIE8ベータ版にしました・・・不都合でまくりです(笑)
そうですか!
いやぁ、オイラのノートもVistaなので弄らないようにします。
今の所、Ver6にしても問題ないみたいです。
●らりっくまさん♪
>初めまして!
此方こそ、はじめまして。
>自分もIE7に馴染めず6で頑張っております
>何だか仲間が居たんだと嬉しくて思わず書き込んでしまいました(^^;
なにかと煩わしい感じだったので元に戻した次第です。
やっぱりこっちの方が良いかな!?
>自分もバイク乗りますが復活させようと思いつつ1年が・・・
>今年は何とかと思ってます
是非是非乗ってください!
最高に気持ち良いです!
●miyahanさん♪
>私もチョット不便してるんだけど、どうやんの?
もともとVer6が入ってたヤツだと、単にIEを「スタート」⇒「設定」⇒
「コントロールパネル」⇒「プログラムの削除と追加」の中のIEを
削除で、Ver6に戻るはずです。
スミマセン、間違ってたらヤバイので調べてみてください。
オイラはそれで戻りましたよ。
お分かりの方、ご教示くださいませm(__)m
●ライダーさん♪
>戻したら時々、IE6が落ちるようになってしまいました。
あれれ!そいつは宜しくないですね。
>スケベサイトに飛んで、強制終了したにもかかわらず、
>5分おきにセキュリティーソフトをインストールしなさいと
>ポップアップが出て、ここ2日間パソコンをまともに動かせ
>なくなりました。
あぁ!オイラもそういうのになった事があります!
オイラも再インストールで治しました。あれは厄介ですね。
>2日寝てないので、頭がボォーとしてます。
それは大変でしたねぇ。
記事、待ってます!
●びたさん♪
>新しいOS、IE、オフィス製品などよく吟味してから導入したほうが良いと思います
Vistaを買って後悔しております(笑)
>アンインストールしても完全に元のバージョンに戻せない場合もあるので、注意が必要です。
う~ん、ちょっとした所が変わったままで困ってます。
どうにか戻したいのですが・・・。
>IT企業の現場(私たちの会社)でも、いまだにIE7やVISTAは導入していません。
オイラも仕事でパソコン(XP)使いますが、Vistaは推奨されていませんね。
ノート(Vista)は遊びで使ってるので、多少なにか有ってもまだ許せますが、
仕事用だと困ります。
Posted by 半クラ!
at 2008年04月12日 18:45

出来た!
この配置の方が落ち着く^^
もしこれで不具合があったら、またIE7に戻せば良いんだよね?
この配置の方が落ち着く^^
もしこれで不具合があったら、またIE7に戻せば良いんだよね?
Posted by miyahan
at 2008年04月12日 21:34

●miyahanさん♪
>出来た!
>この配置の方が落ち着く^^
>
>もしこれで不具合があったら、またIE7に戻せば良いんだよね?
戻りましたか?
オイラもVer6の方が良いです。
不具合があった場合は、すみません、詳しいお方、タスケテェ~~!
>出来た!
>この配置の方が落ち着く^^
>
>もしこれで不具合があったら、またIE7に戻せば良いんだよね?
戻りましたか?
オイラもVer6の方が良いです。
不具合があった場合は、すみません、詳しいお方、タスケテェ~~!
Posted by 半クラ!
at 2008年04月13日 00:17

大丈夫、私のように再インストールすれば済みますから(^^;)。
消えて困るデータのバックアップが大変ですが、頑張れば出来ます。
消えて困るデータのバックアップが大変ですが、頑張れば出来ます。
Posted by ライダー
at 2008年04月13日 12:26

半クラさんヘルプです。
IE7からIE6に変更したとき、ナチュラムのプログもどこか変更しました?
実は、これが原因かどうか分かりませんが、プログのアップが出来なくなってしまいました(T.T)
IE7からIE6に変更したとき、ナチュラムのプログもどこか変更しました?
実は、これが原因かどうか分かりませんが、プログのアップが出来なくなってしまいました(T.T)
Posted by miyahan
at 2008年04月13日 20:31

出来た~!
簡単投稿ができなかっただけで、普通の投稿はできました(^-^)vブィ!
簡単投稿ができなかっただけで、普通の投稿はできました(^-^)vブィ!
Posted by miyahan
at 2008年04月14日 05:22

●ライダーさん♪
いやぁ、根気ですかねぇ。
再インストール、もうやりたくないですね。
●miyahanさん♪
スミマセン、今の今までネット環境のないところに居ましたので(汗)
>IE7からIE6に変更したとき、ナチュラムのプログもどこか変更しました?
これといって弄った所は無いですねぇ。
>出来た~!
>簡単投稿ができなかっただけで、普通の投稿はできました(^-^)vブィ!
良かったですね!安心しました。
いやぁ、根気ですかねぇ。
再インストール、もうやりたくないですね。
●miyahanさん♪
スミマセン、今の今までネット環境のないところに居ましたので(汗)
>IE7からIE6に変更したとき、ナチュラムのプログもどこか変更しました?
これといって弄った所は無いですねぇ。
>出来た~!
>簡単投稿ができなかっただけで、普通の投稿はできました(^-^)vブィ!
良かったですね!安心しました。
Posted by 半クラ! at 2008年04月14日 13:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。