ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2こちら

2008年01月31日

恐ろしや

恐ろしやなんだかすごいことになってるねぇ。

違うお国が作った商品だから、どうのこうのではなく、人が口にする食品でしょ?
作る側の、誇りとか責任とか無いのかねぇ?

無いんだろうね。

自分の子どもに喰わせるか?殺虫剤入り餃子。
売れれば何やっても良いんかい(怒)

しかし、事件が明るみになった途端、色んな会社が回収に躍起になってるけど、それだけよその国に頼ってるんだとチト恐ろしくなってきた。

難しいかもしれないけど、自分達が喰うものは、自分の国でなんとかならんのかなぁ?

最近、買い物する時、必ず裏面で国産名を確認して買ってるけど、
材料の細かい所まで公表してるわけでも無いだろうし、理解するのは
難しいやろうね。

国産々というけど、国内にもうそつき業者は居るけどね。
こうなると、最終手段は自給自足となるのかねぇ。


産経新聞




同じカテゴリー(ガス欠ぼや記)の記事画像
どよぉ~んと・・・
やったろうじゃぁないの(`´メ)
さて困ったの続き
さて困った
歴史に名を刻む旅は慎重にw
ハードな一日
同じカテゴリー(ガス欠ぼや記)の記事
 ふぅ~~ (2010-03-18 10:17)
 どよぉ~んと・・・ (2010-03-07 14:23)
 やったろうじゃぁないの(`´メ) (2010-02-02 17:16)
 元気ないねぇ・・・。 (2009-12-10 09:30)
 さて困ったの続き (2009-10-20 18:29)
 さて困った (2009-10-19 15:11)

この記事へのコメント
怖いですネェ、でも、起こりうるして起こったとも思います。

 中国に行っていた人に聞くと、輸出向けの食品を中国人は食べないそうです、その話だけ聞いても怖くなります。日本の農家でも自分たちが食べる物は農薬使わないそうですし。

 昔はアメリカの食料輸入品も、アメリカ国内で使用禁止の農薬を日本向けには使っていて問題になりました、自分が口にしない物には何でも有りかと怖くなります。

 冷凍食品の多くが中国産で、業務用焼き鳥なども中国から冷凍輸入が多いそうです。高くても口に入れる物は信頼のおける物を選ぶ方が良いのでしょうね。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月31日 17:34
●ライダーさん♪

マジ怖いっす。
正直、何を信じて飯喰ったら良いのやら。

>日本の農家でも自分たちが食べる物は農薬使わないそうですし
そうなんですか???

>自分が口にしない物には何でも有りかと怖くなります
>冷凍食品の多くが中国産で、業務用焼き鳥なども中国から冷凍輸入が多いそうです
よくスーパーなどで目にするヤツですね。

これからは、自分でキチンと材料を見極め、そして調理する。
できあいの惣菜などは出来るだけ手を出さない・・・。
そうするしかなさそうですね。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年01月31日 18:08
またかって感じです・・・・
中国人の感覚ではこれで良いんでしょうが・・・・一歩間違えば殺人ですよ(怒)
輸入メーカーも管理不足だし・・・・自社で製造してないとなんだか不安です!
作れないなら委託してまで作ってもらうと困ります・・・・
何でも売れば良いわけではありませんよ(-"-)
JTも輸入販売した責任は重いですね!中国産が入ってる食品は買いたくないな・・
でも、殆んどそうだったりして(泣)

やはり究極は自給自足なんでしょうか(^^ゞ
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年01月31日 18:41
 すいいません、日本の農家が全てでは無くって、そう言う農家もあると聞いたことです。

 農薬と言うのは、使わないに越したことはないのですが、農薬を使わずに人の手間をかけるのは、採算が合わないので出来ない、でも、農薬はできれば使わない方が良いに決まっていると言うことで、せめて自分たちの口に入れる物ぐらいは手間をかけて少しでも農薬を減らそうとしている農家もあったそうです。

 勿論、認可を取っている農薬なので、使ったから即座に体に悪い物ではないのでしょうが、、、、、どうなんでしょうね?。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月31日 19:26
大変なことになっていますね~。今朝の新聞では460人が中毒症状をおこしたなどと書いておりましたが、こうなると、たまたま混入したって事じゃありませんね。
ある、食品会社の人に聞いたことがありますが、今、生産量、価格の面から中国産を使わないことは不可能らしいです。
そうであれば、ちゃんとチェックしないといけませんね。チェックシステムが無いに等しいのでしょうね。
コープという食品の安全をウリにしている業者からこういう事故があるということは、何処も信用出来ねぇってことになりますよね。影響は大きいと思います。

やっぱり、山へこもって、自給自足ですかね~。どうです、みんなで○○村を作って、暮らすってのは。ハハハ
Posted by たそがれライダー at 2008年02月01日 09:14
●ポン吉さん♪

>またかって感じです・・・・
>中国人の感覚ではこれで良いんでしょうが・・・・一歩間違えば殺人ですよ
ちょっと前に合った、ダンボール入り肉まんも、あながち嘘でも
ないかもしれない・・・なんてかんぐっちゃいますね。
今朝のテレビで言ったましたけど、検査機関で、一年のうち
一人の検査する量が5,000件とか言ってましたね!
これでは、まず不可能でしょ。

>やはり究極は自給自足なんでしょうか
知り合いが田んぼ使って良いよって言ってくれてるんですが
マジでやっちゃおうかなぁ!



●ライダーさん♪

>農薬と言うのは、使わないに越したことはないのですが・・・
オイラが小さい頃の野菜たちは、虫が良く付いてましたね。
それが当然のごとく店に並んでてね。

鉄腕DASHを良く観てますけど、農薬無しの一般生産は難しいでしょう。
虫が付いてても誰も文句言わなきゃ、かなり農薬を減らせるかな(笑)

>勿論、認可を取っている農薬なので、使ったから即座に
>体に悪い物ではないのでしょうが
そうですね。心配なのはそれが蓄積するのが怖いです。
身体内で分解できていれば良いんですけどね。



●たそがれライダーさん♪

>460人が中毒症状をおこしたなどと書いておりましたが・・・
え゛?そんなにも!びっくりというより・・・。

>たまたま混入したって事じゃありませんね
なにを目的に?なんだか不思議な事件ですね。

>生産量、価格の面から中国産を使わないことは不可能らしいです
日本の生産量ではやはり間に合わないんでしょうかねぇ?
思うに、無駄も多いと思います。食べ残して捨てる分です。
コイツをもっと減らせば良いと思うのですが、贅沢になったもんです
この国は。

上にも書きましたけど、チェックできる量が限られていて
出来ないのが現状のようです。

>何処も信用出来ねぇってことになりますよね。影響は大きいと思います
もう崩壊してますね。
昨夜も、友人と居酒屋でしたが、喰いながら、「これ中国産じゃねぇ?」
なんて言いながら飲み食いしてました。

>やっぱり、山へこもって、自給自足ですかね~。どうです、
>みんなで○○村を作って、暮らすってのは。ハハハ
おぉ!良いですね!作りますか!
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年02月01日 16:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐ろしや
    コメント(6)