ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
引越ししました。新しいブログ、半クラおっちゃん珍道中 part2こちら

2007年08月26日

ジムニーでバイクショップフォーラムへ

エリミネーター900をGPZ900Rのキャブレターでリセッティングするため、
フロートバルブ、バルブクリップを受け取りに、いつものバイクショップ
フォーラム
さんへ。
本当は、エリミで出掛けたかったのですが、日々、炎天下による仕事で、
多少夏バテぎみでして(汗)・・・バイクに乗るパワーもありません。

ジムニーでバイクショップフォーラムへ ジムニーでバイクショップフォーラムへ
坂本峠に奇麗な有料道路が出来てますが、折角なんで旧道を。

金曜日のバイクショップフォーラムさんは、23時まで営業しているので、
まったり出来ます。ショップには迷惑かな(笑)
スタッフの方と、結構長々とお話できました。楽しかった♪

そんなこんなで、久しぶりにオイラのハートを擽るバイクに遭遇!
ジムニーでバイクショップフォーラムへ
W650(通称ダブロク)。キャンディバーントオレンジの奇麗な塗装、
ホイルなどがブラック仕上げで良い味出してます!
ダブロクは、前からかっこいいバイクだと思ってましたが、この色は最高!
あまりにもカッコいいので、写真を撮らしてもらったのと、ちゃっかり見積もりを
出していただいたのだ(爆)




同じカテゴリー(ジムニー JA11)の記事画像
仕事始めは・・・
ジムニー逝く(泣)
ジムニーの脚
ジムニーのライト交換
ジムニーメンテ
ジムニー、本格林道デビュー!・・・が・・・
同じカテゴリー(ジムニー JA11)の記事
 仕事始めは・・・ (2010-01-02 14:36)
 ジムニー逝く(泣) (2009-07-08 17:10)
 ジムニーの脚 (2008-11-19 12:19)
 ジムニーのライト交換 (2008-11-08 19:08)
 参ったよ (2008-04-16 23:30)
 ジムニーメンテ (2008-01-18 15:56)

この記事へのコメント
W650、決定ですか?。

バーチカルツインで、キャプトンマフラー、私の世代はW1(ダブワン)と読んでました、独特の排気音でメグロ(旧メーカー名)を代表する良いバイクです。
Posted by ライダー at 2007年08月26日 16:30
私も、土曜日に坂本峠を通行しましたよ。那珂川はダムの
工事でダンプ多かったですね。
バイクで行ったのですが涼しかったですね~。やっぱ夏は山だな。

あと、新道が崖崩れで大型車は
まだまだ通行不可ですね。

バイクもう一台追加すか?いいですねぇ~。
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年08月26日 19:45
●ライダーさん♪

>W650、決定ですか?。
がはは!そういうことでもないですが、カッチョよかったですヨ。
ダブワンのことは良く知りませんが、良いバイクだったんでしょうね?
久々に、ドキっとしたバイクです。イイ!



●並のお風呂屋さん♪

>那珂川はダムの工事でダンプ多かったですね
あれはダム工事だったのですか?
ダンプの数が半端じゃないので、復旧工事にしてはって思ってたんです。
確かに、山は涼しくて、気持ち良かったですね。

>バイクもう一台追加すか?いいですねぇ~
あはは、無理っす(爆)
ただ、半年後はOKなんて言ってくれてます!マジっすかぁ~!
既存一台手放す条件で・・・とほほ、それがキツイ。
Posted by 半クラ! at 2007年08月26日 21:10
 ダブワンは、音が良いんです、エンジン掛けましたか?。

 アレが走ってくるのは、ずいぶん向こうからでも良く聞こえます、ハレーのようなバタバタという感じでは無くって、ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!と聞こえてきます。
 そんなに大きな音でもないのですが、遠くからでも良く響く良い音ですよ。

 それには、今の2気筒の主流の180度クランクではなく360度クランクだからだったと思います。違っていたらごめんなさい、確かそうです、、、、(^^;)。

 今のW650が同じエンジンなら、良いのですが、設計が古いから違うのかな?どうかな?。一度お店に聞いてみて下さい。







 ダブワンには、逸話もいっぱいあって、そのバイクが忘れられずに死んでも乗っていると言うダブワンの幽霊の話もありました。



こっから怖い話なので、、、、、、、止めときます、、、、聞きたいですか?。
Posted by ライダー at 2007年08月27日 01:40
オレンジの650カッコ良いですね! ツインの鼓動でツーリングしてみたい(^_^)v
のんびり、ゆったりマイペースで行きたいですね(^^♪
Posted by ポン吉 at 2007年08月27日 09:38
●ライダーさん♪

以前、沢山の方とツーリングに行ったとき、ダブロクの方が
いらっしゃったのですが、良い音してましたよ。
確かに、ハーレーとは全然別の音でしたね。
ノンビリ走るには良いバイクですね。ただ、その時は、結構
良い感じで着いて来てらっしゃいましたよ。

幽霊のはなし・・・(汗)
苦手なんで、勘弁してください!キャンプが出来なくなります(爆)



●ポン吉さん♪

>オレンジの650カッコ良いですね
バイクもカッコいいですけど、色がめっちゃ綺麗でした。
写真じゃ難しいですね。

>のんびり、ゆったりマイペースで行きたいですね
そんなバイクでしょうね。急がず慌てず。
Posted by 半クラ! at 2007年08月27日 09:56
昔のバイクは騒音規制もなく、良い音のマフラーが結構ありました。

 今は規制が厳しすぎるのかも、モーターみたいな音のバイクが多いですね。

ハーレーが、人気があるのもそんな感じなのかも。

 今でも聞いただけで車種が判るのは、カワサキのRS(Z2)とホンダCB750フォア(Kシリーズ)かな。
Posted by ライダー at 2007年08月27日 10:24
 あ、あと上が伸びない(吹けない)ときは、バッテリーの端子を磨くと良いという情報を得ました、バッテリー端子が緩むとそこが腐食して、電気が足りなくなって、高回転でプラグの失火を招くようです。

 当たりかどうか判りませんが、一度端子をチェックしてみて下さい。
Posted by ライダー at 2007年08月27日 10:29
●ライダーさん♪

>昔のバイクは騒音規制もなく、良い音のマフラーが結構ありました
そうですよね!
エリミネーター900(逆車)は、凄い音がしてました。
逆車だからありえることでしょうけど。

ハーレーのあの爆音でも車検通るんですよね???
なんだか不思議な感じです。ていうか、良いのかな?
こうなってくると、国産からみんなひいちゃうんじゃないかなぁ。
ヨーロッパの方は厳しくなってるようですし。

>バッテリーの端子を磨くと良いという情報を得ました
そうなんですか。ということは、古いバッテリーも良くないという
事にもなりますかねぇ?チェックしてみよう!
Posted by 半クラ! at 2007年08月27日 14:30
 悪いバッテリーは、色んな意味で弊害がありますが、古いだけではそれほどでもないですよ、充電を何度繰り返しても12Vを超えないようなら、交換時期ですが。

 それとバッテリーが多少古くても、回転が上がればジェネレーターがしっかり発電しますから、電力不足はカバー出来ちゃいます。

 それより接触不良で電気が流れない事がいけないみたいです。
Posted by ライダー at 2007年08月27日 15:41
●ライダーさん♪

>古いだけではそれほどでもないですよ、充電を何度繰り返しても12Vを超えないようなら、交換時期ですが
なるほど!そうなんですか。
かれこれ3年以上つけっぱなしですし・・・。
蒸留水だけはキチンと入れてました。
ちょっとチェックしてみましょうかね。

>それより接触不良で電気が流れない事がいけないみたいです。
あはは!なんとも古いバイクだし(汗)
端子になにか、塗り々するようなものはないんでしょうか?
グリスとかじゃヤバイでしょうから。
Posted by 半クラ! at 2007年08月28日 08:51
 グリスで良いみたいですよ、昔の車みたいにゴテゴテではなく、うっすらと塗って腐食防止で良いみたいです。
Posted by ライダー at 2007年08月28日 10:18
●ライダーさん♪

>グリスで良いみたいですよ
ちょうど弄ってるところですので、塗っておきます(^-^)/
Posted by 半クラ! at 2007年08月28日 13:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジムニーでバイクショップフォーラムへ
    コメント(13)