奄美大島キャンプツーリング その1
2009/1/2 出発
オイラの家は、元旦は家族でお屠蘇というのはお決まりで、
実質自由に使える時間は、2日からとなるわけです・・・
2日の朝8時、最後の確認後、家を出発!
この日はかなり寒い日でしたねぇ。
とにかく着込みましたよ(笑)
下はユニクロのインナー+スノボ用パンツ+オーバーパンツ。
靴下もスキー用の暖かいヤツです。
上はユニクロのインナー+フリース+バイクジャケット+スノボ用ジャケット(爆)
まぁ、だるまのように膨れましたよ!
でも、これは大正解でした!
久留米I.Cから鹿児島まで、高速道路でワープ!
途中、休憩中。
此処でデジカメを忘れたのに気づいた(爆)
携帯で撮影決定
霧島の山々。
桜島も見えてきたぞ!
なんと!14時前に鹿児島着・・・
今回利用するフェリーは
マリックスライン。
出港も18時と、なんとも早く着きすぎてしまった・・・
桜島を観たり・・・
飛び込んだラーメン屋だったけど、オススメされた塩ラーメンが
中々旨かった!
その後、何もすることなく、だらだらと時間つぶし・・・
オイラが乗る船が入ってきた・・・
これから更に待たされる
で、やっと乗船だ。
バイクは1番最初に入れるんだよ。
縛り上げられるKLX。
寝床。
これを見た瞬間、「絶対寝れん」。
この日のフェリーは里帰りの人たちで超満員(汗)
狭い寝床の隙間で、弁当のおかずで一杯・・・
右隣のおじさんは無口だった。会話が途切れる(笑)
オイラが飲兵衛だと判ってか、ワンカップを1本くれた。
優しい目のおじさんだった。
左隣のおじさんは、以前バイク乗りだったらしい。
バイクの話で時間を過ごせました。
消灯になったけど、銀マット一枚分しかないスペース・・・
おっさんに挟まれて・・・
中々寝られません(涙)
食堂に移動してビールを飲んでると、無口なおじさんも
やってきた。
2009/1/3 奄美大島上陸
・・・なんだけど・・・
なんと、朝5時。
地理も判らんし、どうしようかと悩んだ末、ジョイフルというレストランで
時間をつぶす事にした。
この時期、里帰りと同窓会、成人式を兼ねて若者が帰ってきてるようです。
若者がたむろ出来る場所って、この町では、此処ジョイフルくらいか?
若者達のしゃべりを聞いていたけど、この地方は独特な方言も無いようで
ちょっとガッカリ・・・
朝は焼き鯖定食だ!
日が昇り、奄美大島の北東側を走ってみた。
気温は低いけど、寒いという感じでは無いです。
西郷南州謫居跡。
奄美パーク。
奄美空港ですな。
キャンプ場を何処にするか悩みましたねぇ。
無料のキャンプ場は数箇所有るようですが、一番南の、
ヤドリ浜
キャンプ場に決めました!後々、この選択が大正解と判る事に。
名瀬市からヤドリ浜キャンプ場が有る
古仁屋(こにや)へは
奄美中央林道を走って移動する事に・・・
奄美中央林道には、
金作原原生林という名所があるんだが、案内板が
ありゃしない・・・。
やっと探し当て入っていく・・・
荷物満載のバイクで、林道走行は辛いものが・・・
金作原原生林は、本土の方では中々見れない植物(ヒカゲヘゴなど)が
見られた。
金作原原生林から先の林道はガレまくり!
荷物を下ろしてもう一度来ようと思いましたねぇ。
ツーリングマップルに載ってる唯一の湯、
やけうちの里へ。
しかし、正月休み・・・
2日連続風呂無し決定・・・
多少の汚れを気にしない性格で助かった(爆)
買出しを済ませ、キャンプ場へ!先客が3名居られた。
軽く挨拶を済ませテント設営。
かなりの疲れで早速夕食(酒飲み)
何もするパワーも無く、出来合いのおでんと豚肉を焼いて喰らう。
先客の方へ、焼いた豚肉を差し入れし乾杯。
色んなお話をしていたら、
ハンターカブで3名がやってきた。
このハンターカブ、昔から興味あるんだよねぇ。
彼らもテントを設営後、合流。
にぎやかな宴会になりました。
この夜、凄い疲れで早々と寝る事にしました。
21時くらいだったかな?
あなたにおススメの記事
関連記事